納得住宅工房の先輩スタッフを知る
富士市で生まれた小さな工務店は、いつの間にか多くのお客様の支持を得て、
アパレル・レストラン事業まで展開しています。
住宅事業部が中心となって成長することで、
地域との関わりをさらに繋いでいます。
コンシェルジュの”納得”はここだ!
コンシェルジュ(営業):鈴木 健太

私は中途採用で、入社しました。
前職では、現場監督としてマンションなどの施工に携わっておりましたが、実際に住まれるお客様とお話しをする機会は1回しかありませんでした。
お客様にとって一生住まう家ですが、お客様はその中身を知らないまま住まれる方が殆んどでした。
お客様との距離が遠いところと十分に伝えきれずに終わってしまうところに納得できないこともあり、住宅業界を考え始めました。
納得住宅工房は、お家の性能はもちろんのこと、お客様を本当に第一に考える経営理念と社風があり、明確に他社との違いを感じられ決めました。
また、コンシェルジュとしてその中でも最も近くでご検討中のお客様からお引き渡し、住んでから全てをサポートできることにも魅力を感じられます。
コンシェルジュは、営業とは違い本当の意味で一番のお客様のサポート役となります。
プランもかきますし、土地も探します。
通常の営業職では、経験できないこともたくさん経験することができますので、とてもご自身として成長ができる職種です。
家が好きな方、インテリアが好きな方、プランが好きな方、お客様の為に役に立つような仕事をしたい方は、ぜひオススメです!
設計の”納得”はここだ!
設計:有吉 育美さん

設計がお客様と顔を合わせて、打合せをすることができるハウスメーカーはそんなに多くないと思います。
納得住宅工房は「全てはお客様のために」という永久経営理念のもとに、お客様が納得されるまでデザインや間取りの打合せができることがとても魅力的で入社を決めました。
自分自身はとても家具に拘りがあるのですが、入社して初めて自分が担当させていただくお客様の打ち合わせで、造りつけの棚をご提案させていただいたことがありました。
奥様とご主人様の趣味関係のものを飾ったり、収納する棚だったのですが、デザインをとても気に入ってくださり、予算にも限りがある中、採用していただけました。そのことがまず自分の自信にもつながりましたし、とても嬉しかったです!
実際に建物が建ったときには、「有吉さんが担当で良かった。家も造りつけの棚もとても気に入っています。」と言っていただけたことを今も時々思い出します。
仕事でつらいときも、そんなお客様の温かいお言葉に支えられて頑張っています。
現場監督の”納得”はここだ!
現場監督:大箸 克彦さん

納得住宅工房には無駄なスタッフがいません。少数精鋭。1人あたりの仕事量も多いです。
1人では決して出来ないことも、先輩・同僚・後輩とみんながチームとなって取り組みます。
コンシェルジュ・設計士・現場監督の間に壁はありません。
社長や副社長、上司という間柄もあまり気にしません。
スタッフ皆で困っている人を助ける。みんなが自然とその行動を取ります。
みんな家族みたいな感覚ですね。笑
感動したエピソードですが、以前に事務所にお客様が来られました。
そのお客様はまだ住宅会社をどこにしようか迷われていました。
大手のハウスメーカーで嫌な思いをされたとの事でしたので、スタッフ間で間取りを書かせて頂こう!という話になり、職種関係なく、みんなで間取りを書いたということがありました。
いろんな事情があり、そのお客様は納得住宅工房では建築できませんでしたが、スタッフの温かさを感じた瞬間でした。